明日は何をしようか

What will you do next day ?

ドラレコつけた_その②

こんにちは、fuku_heiです。

さて、ドラレコつけた_その②です。
前回はドラレコを車に取り付けるために購入した物品を紹介しました。

今回は実際の取り付け作業の手順をご紹介します。

 

まずは、ドラレコをどこ(今回はルームミラーの一択ですが)につけて、どう配線を通していくか、全体的なイメージを考えておきましょう。
電源の端子などがドラレコに対してどっちから差し込むかなども重要な要素です。

車種にもよると思いますが、ヒューズボックスの位置に依存すると思います。
CX-8は助手席の足側にヒューズボックスがあるので、自ずと左側の配線で計画します。

さて、まずはヒューズボックスを開けるところからなんですが、その前にバッテリーの電圧を調べておきます。

(エンジンルームが意外に汚れていた...)
さて、CX-8さんのバッテリーは12Vだそうです。
これを頭にメモしておきます。

では、お待ちかねのヒューズボックスを開けてみます。

助手席の下にあります。ドライバーなどは不要で、手で開けられます。
正面から見るとこんな感じ。

これらがそれぞれ何のヒューズかは、ヒューズボックスのフタの裏に書いてあります。
それによると、①は”F.OUTLET”ということなので、たぶんシガーソケットなどにいく電源でしょう。
①はエンジンのオン/オフで切れる電源です。
②は”INTERIOR”と書いてあったので、ルームランプ用だと思われます。
したがって、②はエンジンのオン/オフに関係なく通電している電源になります。
ヒューズボックスに繋ぐケーブルは2本あるのですが、駐車中の録画も行うために、1本は駐車中も通電している電源に繋ぐ必要があります。
なぜ、①と②をドラレコに使用したら良いかわかるかというと、ディーラーに聞いたからです。これが確実です。

さて、使用するヒューズが見つかったら、電流が流れていることを確認します。
ここで検電テスターを使用します。
検電テスターはアース接地が必要なので、ボディの金属部分にクリップを挟みます。

まず②から検電してみます。
②はエンジンを切っても通電しているはずなので、エンジンを切って試します。
ヒューズの頭に金属部分があるので、そこへテスターの先をつけてみます。
そうすると、上の写真ではわかりにくいですが、テスター本体の手元側がやや赤く光っているのがわかるでしょうか?
赤く光る場合には通電しています。通電していないと点灯しません。

次に①にいきます。
①はエンジンがかかっていないと通電しないので、エンジンをかけてみます。

テスター手元も先も見にくいですが、確かにエンジンを入れると通電しました。
これが確かめられたら、1度エンジンを切ります。

次に、ヒューズを抜いてみます。
抜くにはヒューズを抜く専用のピンセットみたいなものがあり、車種によってはヒューズボックスの中にあります(実際、相方の車には付属していました)。
CX-8には付属していなかったので、ここは相方の車のピンセットを使用。
下がヒューズを抜いたときの写真です。

さて、ヒューズを抜くと左右に金属端子が現れます(写真の矢印)。
このどちらかが+極の電源側で、どちらかが-極になっています。
これも検電テスターで調べられます。
①はエンジンをかけないと通電しないため、再びエンジンをかけます。
それから、写真の矢印の金属部分にテスターで触れ、通電を確認します。
今回は右側端子で通電を確認し、左側では通電しませんでした。
したがって、このヒューズは右側が電源側ということになります。
②はエンジンを切って確認しましたが、①と同じく右側が電源側でした。

電源側を調べたのは、ヒューズから電源を取り出すケーブルを差し込む際、ケーブルは電源側に接続されていないとダメだからです。
したがって、ケーブルの接続向きは以下になります。

②に差し込んだところです。
①にも同じ向きで差し込みます。

さて、これでヒューズから電源を取り出す準備はできたので、次にドラレコへ電源供給するケーブル(以下)を持ってきます。

この写真はそのケーブルの途中にあるACアダプタ(?)みたいなところを写しています。
ここに、なにやら5つのスイッチがあります。
これは説明書によると、1~2は駐車監視中にバッテリー上がりを防ぐためにバッテリーの電圧を設定するところで、3~5は駐車監視を何時間まで行うか設定するスイッチだそうです。
ここで、最初にバッテリーの電圧を調べた効果が出てきます。
CX-8さんが積んでいたのは12Vのバッテリーだったので、12Vの設定をします。
1~2のスイッチをどう動かしたら12Vになるかは説明書に書いてあります。
この写真が12V設定です(他の電圧も設定可能です)。
次に駐車監視モードの持続時間ですが、これも3時間とか12時間とか設定できます。
当然、駐車中はずっと監視しておいて欲しいので、24時間に設定しました。
これでケーブルの設定は終わりです。

さて、問題はこのケーブルをどこに配置するかです。
このACアダプタみたいな部分が無ければ、束ねて足元にでも吊っておけばいいんですが、このACアダプタみたいな存在のせいで、収納場所に困りました。
苦肉の策ですが、グローブボックスの中に入れました。

ここは普段、何も入っていないのと、グローブボックスの裏から足元までケーブルを通せたので、ひとまずここに仮置きしておきます。
ケーブルの長さとかが決まったら、最後に固定します。

グローブボックスの後ろから赤・黄・黒のケーブルを通して、ヒューズボックスまで到達できます。
このうち、赤いケーブルはエンジンがかかっている時だけ通電するヒューズ(①)と繋げます。
黄色は常時通電している側のヒューズ(②)と繋げます。
これらをどちらに繋げればいいかは、説明書に書いてあります。

さて、それからもう1本、黒いケーブルが残っています。
これはアースになります。
車種によりますが、CX-8ではヒューズボックス内にアース用のナットがあります。
買っておいた10mmのナットレンチでネジをやや緩めて、そこに黒いケーブルを挟み込みます。

矢印がドラレコのアースケーブルです。
他の部品のアースケーブルも接続されていますので、これらも外さないように。

ここまでできたら、ひとまずヒューズボックスは終わりです。

ある程度、ケーブル類はヒューズボックスの中に収めておきます。
フタはとりあえず、まだ開けておきます。

さて、ではここから車内へ配線していきます。
配線するにもスタート位置がわからないとケーブルの長さなどを決められないので、先にドラレコ本体を固定してしまいます。

ルームミラーに取り付けました。
箱を開けたときから思ってましたが、ややデカいですね...
立派なルームミラーになりました。
固定には付属していたゴムバンドを使用します。
大小あったのですが、今回は大きい方を使用。
結構がっちり止まってくれます。落ちる心配はなさそうです。
ちなみに、保護フィルムも買っていましたが、これはルームミラーに固定する前に付けることをおすすめします。

さて、次にヒューズボックスと接続されている電源ケーブルドラレコ本体まで持ってきます。
この際はケーブルを隠せるように本体まで持っていきます。

さて、ケーブルを隠す場所ですが、上の写真のように、天井の一番ドア側にあるゴムパッキンは引っ張ると外れます。
特に接着剤などで止めてあるわけではありません。

さらに、フロントピラーの内張りも外すことができます。

簡単に外れるのですが、全部外すとスピーカーのケーブルとかを断線しそうだったので、上半分だけ外しています。

グローブボックスにあるケーブルをグローブボックスの裏から下に落として、それを上に引っ張ってきます。

そして、ひとまずドラレコ本体と接続しました。
ここまでのケーブルは、まだ宙ぶらりんです。

それからさらに、リアカメラのケーブルとGPSアンテナのケーブルも本体上部に差し込んでおく必要があります。

これらのケーブルをドラレコ本体側から天井のすき間に埋め込んでいきます。

電源ケーブルGPSアンテナのケーブルは、天井からフロントピラーの内張りの中を通します。

GPSケーブルはダッシュボード上に配置したほうが良いと説明書に書いてあったので、内張りからフロントガラス側に出して、両面テープでダッシュボード上に固定しました。

電源ケーブルは内張りからゴムパッキンの裏を経由してヒューズボックス付近に垂らしておきます。
リアカメラの配置まで終わったら、電源ケーブルも弛みの無いように収納する予定です。

リアカメラ用のケーブルは、内張りの中には入れず、助手席ドア上部のゴムパッキンのすき間に埋め込んでいきます。

ここぐらいまで埋め込んだら、ひとまずケーブルの埋め込み作業はストップします。

ケーブルの先をトランクルームまで引っ張ってきたら、一度リアカメラに差し込んでみます。

ちなみに、下の写真だとまだ差し込めてません。

もう一息、差し込みが必要なようです。

ここまで差し込むと良いようです。

差し込めたら、一度エンジンをかけてみます。
そうするとドラレコ本体が通電し、電源が入ります。
また、デフォルトの設定ではドラレコ本体にリアカメラ画像が写るようになっているため、リアカメラの画像が見えるはずです。
これを見ながらリアガラスのどこにカメラを貼り付けるか検討します。
天井からケーブルが下りてくるので、リアガラスの上の方が良いと思います。
また、曇り止めの電熱線の上に両面テープを貼ると、テープを剥ぐときに電熱線を痛めるかもしれないので、電熱線は避けて貼り付ける場所を決定します。
基本的にはリアガラスのど真ん中、やや天井側で良いかと思います。
私はど真ん中よりやや右側に貼り付けました。
直接後方を見た時に、ど真ん中にカメラがあると邪魔かなと思ったためです。

さて、ひとまずリアカメラを設置できました。
ここで、素人の限界が訪れます。

ランクルームの天井の裏側にはヒューズボックスなどの電源から来たケーブルを通す穴が開いており、ゴムチューブの中を通ってバックドア側へ移り、そこからバックランプなどの各所にケーブルが伸びています。
したがって、これらの電源ケーブルは車内からやバックドアを開けても全く見えません。
なので、可能ならば、今回のドラレコのケーブルもこのゴムチューブを通してからバックドア上部まで伸ばすことが理想でした。
しかし、このゴムチューブがどうしても外れませんでした...
あんまり無理やり引っ張ると壊れそうな気がして、今回はここを通すことは諦めました。

ですので、やや不細工になりますが、ケーブルに少し余裕を持たせて上からカバーを戻すことにしました。

この状態でカバーを戻します。

う~~ん...
まぁ、しょうがない、素人ですから。
またマツダに行ったときにゴムチューブの外し方を聞くことにします。

これで後方のケーブル終端位置が決まったので、途中のケーブルを固定していきます。
バックドア側は天井の裏に隠せます。
フロント側からサイドにかけてはゴムパッキンの内側に隠します。

ただ、この電源ケーブル、8メートルもあるので、だいぶ余ります.
CX-8の全長は4,900mm)
余ったケーブルをどうしようかなと思っていたら、よい隠し場所がありました。

3列目シートの横の内張りの中です。
この部分、かなり空間があるようで、押し込んだらいくらでもケーブルを飲み込んでくれました。
ここにケーブルを入れ込んだら、リア側は作業終了です。

これであとはドラレコ本体から延びる電源ケーブルとヒューズボックスからのケーブルを整理したら終了です。

ヒューズボックス側はフタをすると黒いケーブルしか見えなくなるように長さを調整し、配線止めを発煙筒の上下に貼って、発煙筒を回り込むように配線しました。

ドラレコ本体からの電源ケーブルはゴムパッキンの中から最短距離でグローブボックスに至るような長さに調整し、あとはまとめてグローブボックスの中へ収納しました。

さらに、この電源ケーブルのACアダプタみたいな部分には両サイドに固定するための穴が開いており、配線止めを使うと良い感じにグローブボックスの中で浮かせた状態で固定ができました。
グローブボックスを開閉するのも非常にスムースです。

これでドラレコの設置作業、全て完了しました。

こうやって自分で取り付けすると、ドラレコでも愛着がわきますね。

以上です。

何かの参考になれば。

それでは。


ここに掲載した取り付け方法は車メーカーやドラレコメーカーが推奨している取り付け方法ではありません。紹介した方法で取り付けを行い、車やドラレコ等に何らかの不利益が生じても責任は負いかねます。ご了承ください。

ドラレコつけた_その①

こんにちは、fuku_heiです。

今回はドライブレコーダーのお話。

先日、傷がついて直った我が家のCX-8さんですが、実はドラレコ未装着でした。
ディーラーオプションで納車時に装着することはできたのですが、選択できるドラレコがダサい...
そこで、ドラレコは市販のものを装着しようと心に決めていました。

ところで、皆さんはドラレコ、どうやって付けましたか?

私の相方の車もドラレコを後付けしたのですが、車を買ったディーラーに取り付けのお願いをすると20,000円と言われました。
ドラレコ本体が1~3万程度なのに、工賃で2万も取られたら痛い出費です。

そこで、相方の車のドラレコは私が取り付けしました。
たまたまYouTubeに同じ車種で同じドラレコを取り付けている動画があって、それを参考にしました。
必要な物品がいくつかありましたが、それらを揃えても5,000円程度で、工賃よりかなりお安くできた記憶があります。
何より、取り付け作業が楽しかった(笑)

なので、車を購入する前から、次の車のドラレコは自分で取り付けると決めていました。

さて、前置きが長くなりましたが、今回のドラレコ取り付けに用意した物品は以下です。
②、⑤以外は車用品店かホームセンターで買えます。

まず、①ドラレコ本体ですが、これはKENWOODのDRV-EM4700というものを購入しました。
今、数万円のドラレコ市場はKENWOODとコムテックで寡占されています。

2021年に発売されたもので、定価は48,000円でした。
しかし、1年立つと値下がりしていて、今回はAmazonで32,000円で購入できました。
このドラレコは、よくあるフロントガラスにカメラ本体を貼るタイプのものでなく、ルームミラーに取り付けて、デジタルルームミラーに変身させるタイプです。
ですので、ミラレコと呼ばれています。

内容物としては、中段左よりドラレコ本体、説明書、下段左よりmicroSDの変換アダプター、リアのカメラ、GPSセンサー、本体とリアカメラを結ぶケーブル、シガーソケットから電源を取るケーブル、ルームミラーとドラレコ本体を結束するゴムバンド、といったものが入っています。

これらだけでドラレコの機能は達成できるのですが、実はこれらだけだと駐車中の監視モードが使えません。
車のエンジンを切るとシガーソケットからの電源供給が無くなるためです。
そのため、ドラレコの電源は車のヒューズボックスから持ってくる必要があり、この作業があるためにドラレコ装着の難易度を跳ね上げています。
ヒューズボックスから電源を取るためのケーブル②も純正のケーブルがKENWOODより販売されています。

駐車中の監視も必須だと思うので、このケーブルもドラレコ本体のセットに入れといてくれればいいんですが、たぶん他メーカーのドラレコでも別売りです。

また、このケーブルがあればヒューズボックスに直接差し込めるかというと、そう簡単にはいかず、さらに以下のものが必要です。

これはヒューズボックスに元から差し込まれているヒューズと交換して、ヒューズから外部へ電源を取り出せるケーブル③になっています。
1個が500円弱ぐらいです。
ヒューズの形というのは平型とか低背とか、何種類かあるようで、これはヒューズボックスを開けて事前に確認しておいてください。

また、事前に確認することとして、ヒューズボックス内のどのヒューズを使えばいいかも、事前に調べとくと作業がスムースになります。
自分で探すのもいいですが、最も早いのはディーラーに聞くことですね。
今回も点検を受けた際にドラレコ用に取り出せるヒューズの位置を聞いておきました。

そうしておくと、ヒューズの位置や形もわかりますし、また何アンペアのヒューズが必要かもわかります。
今回は15Aのヒューズを2つ用意しました。

④は検電テスターになります。

                             出典:Amazon.co.jp

あとで説明しますが、これも必須アイテムです。

⑤はドラレコの液晶部分に貼る保護シールです。
今回のドラレコはタッチパネルなので、念のため。
値段はAmazonで1,000円弱でした。

⑥は配線止めです。
裏に両面テープが付いており、任意の場所にケーブルをまとめることができます。
これといって目的も無く購入したのですが、これが意外に活躍しました。
ちなみに、②④⑥は全てエーモンというメーカーの商品です。

⑦はナットレンチです。
②のケーブル3本の内、2本はヒューズと接続するのですが、1本はアースなので、ボディなど電位がゼロの部分と接続しないといけません。
CX-8のヒューズボックス近くにアース用の端子が出ていたのですが、これがナットで留められていたので購入。
サイズは10mmです。

⑧はゴム管、⑨は結束バンドですが、使用しませんでした。
ゴム管はケーブルを保護するのに使えるかと思ったのですが、ゴム管だとケーブル先端がゴム管より細くないと通らないため、使用できませんした。
実際には必要となる工程は無かったのですが、ケーブル保護には厚手のテープの方が良いかもしれません。
結束バンドは余ったケーブルを巻こうと思ったのですが、ケーブルを元々巻いている結束線を使えばよかったので、これも使いませんでした。

ということで、ひとまずドラレコを取り付けるために購入した物品を紹介しました。

次回は実際の取り付け工程をアップしたいと思います.

それでは.

ぶつけた(涙

こんにちは、fuku_heiです。

車をCX-8に乗り換えて、早いものでもうすぐ1年になります。

ここまで大事に乗ってきたCX-8さんですが、なんと先日、

 

 

 

 

 

ぶつけました...(涙)

ぶつけた、というか、擦った感じですね。

CX-8も傷つきましたが、私の心にも大きな傷ができました...

この日は仕事が忙しくて、家に帰りついたのがAM4:00を過ぎていました。
私の家の前の最終コーナーはすごく狭くて,毎回かなり慎重に曲がっていました。
しかし、この日は眠気のピークで、曲がり方が雑になっていました。
何かサイドミラーに見える壁が近いなと思った瞬間に、

ガリ

という音がして、慌ててバック→切り替えして家の駐車場に入るや、
速攻で左側に回ると、このような傷ができていました。

お陰で眠気も吹き飛んで、まだ寒いし暗い中、スマホのライトで他に傷が無いか
調べまくりました。

幸いというべきか、ボディやホイールには傷はなく、タイヤ周りの樹脂製のフェンダー部分にだけ傷がある状態でした。

翌日(当日)、すぐにマツダの担当の方に連絡を取り、後日修理して頂くことになりました。

で、見積もりが以下。

...思ったより安かった。

マツダで診察して頂くと、確かにフェンダー部分しか傷ついておらず、フェンダーだけの交換で済むとのことでした。
よくフェンダーだけで済んだねと褒められました。

交換後。

きれいになりました。

ホント、軽症で済んでよかったです。

今後はもっと精神を研ぎ澄まして運転しなければと、心を引き締めました。

何かの参考になれば。

それでは。

夏の我が庭

夏の庭です。

 

なんとなぜか、、バラちゃんたちが開花したり。

f:id:fuku_hei:20220730212536j:image

株の負担が心配だから早々に切られたダブルデライトさん。

 

液肥をやったからやる気になってしまったのかしら…

このあと、白バラのノースポールと

今もアプリコット中輪のスイートドリームスが蕾をつけちゃってる…

f:id:fuku_hei:20220731112304j:image

 

インフィニティローズ2種もなんだか蕾をつけてるし…

 

 

夏と言えば確実に結果を出してくれるのはポーチュラカさん。

f:id:fuku_hei:20220730214318j:image 

あとはうちでもう四年になるマツリカさん。

ジャスミンいい匂い!

f:id:fuku_hei:20220731112339j:image

 

 

冬をこしたジニアもさきほこり、

f:id:fuku_hei:20220731112352j:image

去年も買ったアメリカンブルーは今年も買ってきました。

f:id:fuku_hei:20220731112427j:image

f:id:fuku_hei:20220731112437j:image

わさわさ。

 

f:id:fuku_hei:20220730213018j:image

シュウメイギクさんは着実に秋の準備で背が高くなってきているし、

 

f:id:fuku_hei:20220730213111j:image
f:id:fuku_hei:20220730213107j:image

 

京鹿子と桃色ショウマはカリカリになった葉っぱを剪定して、新芽が出てきて安心。

マルチングしてから復活しました!

 

f:id:fuku_hei:20220730213333j:image

あとなんと、オルレアのこぼれ種がもう発芽!

 

はやい…

f:id:fuku_hei:20220730213446j:image

そんなに早く発芽して、夏の暑さは大丈夫なのかい!?と

心配しています…

 

あと、ムスカリの球根からも新しい目が発芽していて…

 

いや…

早くないかい君たち…?

大丈夫か…?

 

と心中つっこんでいますが。

 

f:id:fuku_hei:20220730213700j:image

お気に入りのシェードコーナーに、

アジュガを移植したらバッチリ根付きました。

うれしー!

 

あと傷んでた150円の銅葉のダリアも調子良くなってきたし…

 

あと梅ちゃん、

もう木。

 

アサギリソウに虫がついててほぼ坊主にしてしまったくらいで、

ラベンダーたちも今のところお元気。

 

f:id:fuku_hei:20220730214128j:image

 

最近仕事がしんどかったのですが、

休みの日にぼんやり庭を眺めていたらかなりリフレッシュできますね。

すぐ剪定しに外に飛び出てしまうのですが笑

 

ガーデニング最高っす。

 

 

秋になったら〜

またクリローどこに植えるか考えて増やしまくらないと!笑

素人、釣りを始める6。

こんにちは、fuku-heiです。

さて、また朝釣りに出かけました。

4:00に出発し、前回と同じ港まで行きました。

やはり、朝も早くから皆さん海に向かっています...
すばらしき釣り愛。

ひとまず、お馴染み天秤仕掛け。
ラインに結ぶだけで本当に簡単。

エサはイソメさんと、エビ(オキアミ)の再登場です。
私はイソメ、息子くんはエビでトライしていました。

そうすると...

なんと、息子くんに初ヒット!!!

なんだか小さい魚が釣れました!

いいですね、こういう写真が撮りたかったんです。

いやー長い我慢の日々でしたが、何とか1匹ゲットしました...

ところで、この魚なんですかね(汗
メバル
よくわからないですが、小さくて可哀そうなので、ひとしきり眺めたあと、海に返しました。

私はもちろん釣果無しでしたが、まあ1匹釣れたので良しとしましょう。

次は食べれそうな魚がいいな...

また次回に期待します。

 

それでは。

うるわしのシェードガーデン外伝 梅しごと 

こんにちは、fuku_heiです。

 

 

初めて収穫できた梅、

 

 

どうしようか考えたけど…

 

 

梅酒にすることにしました。

 

 

とはいえ、3つぶなので…

 

 

チビっと梅酒。

 

 

 

f:id:fuku_hei:20220626121401j:image

 

 

 

子供たちも興味津々でわらわら集まってきましたけども。

 

 

 

私流梅酒の作り方は、

 

 

 

①沸かしたお湯で、瓶の熱湯消毒

(やかんでかけて、清潔な布やティッシュで汚さないように拭く)

 

 

②梅を流水で洗ってきれいなものでふく ヘタを爪楊枝で取る

 

 

 

③氷砂糖を適当に入れて、静かにお酒をそそぐ

 

 

 

これだけです。

 

 

 

かんたん!

 

 

 

ホワイトリカーが基本だろうけど、

ブランデーとグラニュー糖で作ったり、

日本酒で作ったりと色々楽しめるようです!

 

f:id:fuku_hei:20220626130942j:image

 

 

ちょんぼし。

 

 

 

うるわしのシェードガーデン〜アジュガ編〜

こんにちは、fuku_heiです。

 

シェードガーデンの強い味方といえばの。

 

 

グランドカバーとしても有名なかの…

 

 

アジュガ様。

 

 

うちにも3種類ほどおられるのですが。

 

 

今日はノリウツギの影に植えていた

(落葉したら姿を表す隠れキャラにしようと思っていたけど、ノリウツギが茂りすぎて全く姿が見えなかった笑)

アジュガ バーガンディグロー様が

 

きっちりランナーで子株を作ってくれていたので…

 

梅雨で全滅する前に前庭北向き建物の影ラベンダーたちの花壇に移植してみました。

 

f:id:fuku_hei:20220625072122j:image

 

葉っぱの色可愛すぎる…

この品種を編み出した人はすごい。

 

 

うまくつくかわかりませんが…

 

f:id:fuku_hei:20220625072238j:image

 

この端っこに。

 

結構水切れしそうになる花壇なので、、

 

雨…ふれ…

 

バーガンディグロー様のために…

 

 

 

お次はラテアートさん。

f:id:fuku_hei:20220625073003j:image

 

こちらもアジサイの株元に植え込んでみました。塀の影から。

 

 

これの名前がなぜラテアートなのかわからないですが。葉色鮮やかなね〜

 

 

こんもり茂ってます。

まだランナーで子株にはなってないですね。

 

 

f:id:fuku_hei:20220625073253j:image

霧島の恵みの影に。

 

 

 

残りはアジュガ・チョコレートチップ。

 

 

1番強い品種という噂を聞きますが。

 

 

今年の春は花穂が上がって…

f:id:fuku_hei:20220625075222j:image
f:id:fuku_hei:20220625075218j:image
f:id:fuku_hei:20220625075214j:image

 

実は一度ダンゴムシにやられて死にかけたりして。

f:id:fuku_hei:20220625075342j:image

とりあえずここで焦らず全部ちょん切って。

 

 

そこから幸いにも復活してくれて。

いい感じに広がってくれて…

 

 

f:id:fuku_hei:20220625073736j:image

ツワブキシュウメイギク、クリローに紛れて…

ツワブキの日陰を求めてるのか下の方に侵入してます。

f:id:fuku_hei:20220625075024j:image

 

頼もしい。

 

そして離れた子株を、今度は裏庭に移植してみた。

 

f:id:fuku_hei:20220625075517j:image

 

3株植えて、この子だけ一週間持ってる。

ひゅー。

 

あと、ピンクのニゲラの種を取りました。

 

 

ガーデニング最高!